オオサカジン

  | 滋賀県

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年03月05日

子どもの成長



朝からずっと出かけていたのですが、その間に娘がケーキを焼いてくれていました。拍手

モントンのケーキセット。

チョコレートのコーティングで仕上げるタイプです。

バレンタインの時に買ったもので、ずっと作りそびれていたんです。ワーイ

混ぜて焼くだけなので、初心者の娘でもらくらくです。

とはいえ、一人で作るのは初めての経験。

オーブンの扱いやチョコレートの湯せんなどもクリアして、上手にできました。花まる

子どもはどんどん成長していく。

はじめはお世話をしてあげるだけだったのが、いつの間にか親を助けてくれるようにもなっていく。

うれしいなあと、しみじみ思います。

一朝一夕でできない子育て、だからこそ振り返ってみるとそれはかけがえのない宝物。

いっしょに過ごす時間が、子育ての醍醐味を育てているんだなあと感じました。

  


Posted by yasumi at 00:26Comments(0)ひとりごと

2007年03月02日

表現するってむずかしい


3月16日の新神戸オリエンタルホテルでのブース展示に参加することになりました。

今日はその勉強会です。

自分のやっていることを人に伝えること。

私の苦手なことなんです。

小さい頃から自己表現がどうもうまくできなくて・・・。

でも、もっと大切なことは、表現の方法ではなくて、

自分の思いを確信すること。

ひいては、それを自分の中に染み渡らせていること。

それができてないと、人に伝えることはできないと知りました。

まだまだ課題は山積みですが、一歩一歩近づいていこうと思います。  


Posted by yasumi at 00:03Comments(2)ひとりごと

2007年02月24日

happyを探そう

チームマザーズの打合せに行ってきました。

どんな風にママたちを応援したいの???

白熱する議論、議論、議論・・・

そんな中で、感じたこと。



幸せのかたちっていろいろあるんだなあ。 キョロキョロ

あたりまえ?かも知れないけど、ついつい忘れてしまうコト。

だから、人と比べて足りないところ探したり、不満を言ったりするんですね。

この世にひとつしかない私とこの世にひとつしかないパートナーや子どもたち。

only one の私たちが作る、only one の幸せ。

だから、 私や家族が作る幸せは、他の人の幸せとちがってていいんだと。



チームマザーズの話し合いをしながら、そんなことを感じました。

幸せって、自分が幸せだと確信することなんだ と思いました。

他人が決めることではないんです。

それがわかったから、家族に対しても 感謝の気持ち がわいてきました。

私の感じる幸せは家族がともに作ってくれているものだから。


気持ちがやさしくなったら、

チームマザーズをいい物にしていきたいという気持ちがふつふつとわいてきました。

さあ、まだまだ悩むけど、がんばろうパーンチ






  


Posted by yasumi at 23:57Comments(0)ひとりごと

2007年02月23日

中小企業総合展

昨日インテックス大阪で開催されていた、 「中小企業総合展」

アベニールポルテが出展されていたので見学に行ってきました。

展示の仕方と、企業の方への応対の勉強もかねています。

会場では、たくさんの方が興味を示してくださっていました。

緊張しながらも、お話をうかがいます。アセアセ

企業の方のニーズを聞く機会なんて今までなかったなあ。

こんなことを必要とされているのか・・・と、新鮮な驚きです。オドロキ

みなさん、ニーズに合うものを厳しい目で探しておられました。ピカピカ

肌で感じたこのニーズをどのように自分に還元できるのか・・・

まだつかめていませんが、これから考えていきたいと思います。  


Posted by yasumi at 23:29Comments(0)ひとりごと

2007年02月15日

春の訪れ

昨日と打って変わって寒い一日でした。

冷たい風がコートの上からでもからだをさします。

でも、心の中は春のようにぽかぽか。晴れ

とてもあたたかで、平和な気持ちです。

それは・・・。

今日のセミナーでたくさんの気づきをもらったから。

実身美の玄米ごはんでからだにパワーをもらったから(とってもおいしかったです)。

寄り道してshoppingで気分転換できたから。

風は冷たかったけど、日ざしは明るくて、心の奥まで照らしてくれたから。

昨日と状況は同じだけれど、心の持ち方で全く違う気持ちになっています。

今日を節目に新しい自分に生まれ変わる予感がします。サクラ

  


Posted by yasumi at 22:05Comments(2)ひとりごと

2007年02月14日

決心

今日ひとつの決断を行動に移しました。

もっとアロマセラピーに専念するための決心です。

それには別れも伴って、やっぱりさびしさを感じずにはいられない。

今まで積み上げてきたものをひとつなくすわけだから・・・。

でも、もう後戻りできない。

今は新しい世界にふみだすだけです。

荷物を少なくしたから、どんどん進んでいこう!

  


Posted by yasumi at 23:55Comments(0)ひとりごと

2007年02月08日

成長していく


昨日はチャレンジ講師講座でした。

講師を育てたい!という百武社長の熱意がぐんぐん伝わります。

大幅な時間延長、そして厳しく、でもあたたかい視線の指導。

ついていく講師たちも必死です。

すごいオドロキ、みんな1ヶ月前とは大違い。

発表も意見もすごく成長しているアップ

この成長の波についていかなきゃ、遅れないように必死で。



私については、一番弱いところが明らかになってしまいました。

どうしようガーン

もうこれ以上できない・・・という弱虫がむくむくと。

でも、立ち止まっていられない。

また一から頭悩ませ、がんばるしかない!


先日の伊勢神宮ツアーで頂いたカードのメッセージ。

頑張っているコトはムダじゃない

いつか自分のチカラになる


明日の自分を信じて、頑張ろう力こぶ




  


Posted by yasumi at 16:56Comments(3)ひとりごと

2007年02月04日

伊勢神宮は人だかり



神社ツアーで伊勢神宮に行ってきました。

今パワースポットとして脚光を浴びている伊勢神宮は人だかり

本殿へ続く石段の下から行列が続きます

今まで何度か訪れたけれど、こんな混雑ははじめてですオドロキ



それでも、森の木々は変わらず雄大で

木漏れ日はきらきらピカピカ輝いていて、

時折ざわざわとふく風は、神様の息吹のようで、

ここにしかない空間を感じることができました。クローバー



たくさんのパワーを頂きましたハート

仲間の方たちと旅できたことも大きな収穫ハート

心の電池を100%充電できました。




一日中笑顔で過ごせた、とても楽しい旅でした。

こんな時間を過ごせたんだもの、きっといいこと起きるはずチョキ

どうぞみんなの願いがかないますように  


Posted by yasumi at 23:50Comments(0)ひとりごと

2007年02月01日

人生をデザインする

夕食の片づけをしていると、人生をデザインする という言葉が頭に浮かびました。

人生をデザインする か・・・

私なら、どんな風にデザインするかな・・・ なんて、

お皿を洗いながらそのまま思いを巡らせていました。

すると、気付いたんです


これって、夢デザインと同じことだ と


夢デザイン講座を受けながらも、

夢=見るもの、かなわないもの という考えが私の中にあって

だから、夢がかなえばラッキー と喜んでいたんです。


でも、夢=人生だったんですね!


夢をデザインすることは、自分の人生をデザインすること だったんです。


絵を描くとき、何も考えずに心のままに色を塗っていたら、

それはとんでもない絵になりますよね。

はじめにどんな絵を描くか思い浮かべてること、それが、夢デザイン


旅をするとき、あらかじめどこに行くか、何しにいくか考えがありますよね。

それも、夢デザイン



ありたい自分や方向性を想像すること、デザインすること


それをしていないと、とんでもない、思ってもいない結果になってしまう。

行き当たりばったりの結果なんてこわすぎます叫び


そのことを教えてもらっていたんだと気付きました。


さあ、どんな夢をデザインする?


(百武社長、違っていたら、また一から教えていただきます。ガーン


  


Posted by yasumi at 21:37Comments(4)ひとりごと

2007年02月01日

手離す決意

今までなかなか手離せなかったものを、手離す決意をしました。


どうしてずっと踏み切れなかったか・・・それは


こわいから、不安だから、勇気がないから 叫び


でも今の私は荷物が多すぎて、新しいものをつかむ余裕がない 失恋


そのことにも前から気付いていたんです。 


そして、ある出来事がきっかけで、すんなり決心がついたのです。

意外なくらいすんなりとね。


まだ実際の行動に移してはいないけど、心に迷いはありません。

不思議なくらいです。


心が少し軽くなった気がします。  天使





  


Posted by yasumi at 16:18Comments(0)ひとりごと

2007年01月29日

ブログ村、つづき

昨日のブログ村、とっても楽しかったです。

昨夜はその余韻でかなり心がハイアップになっていました。


それはみんなで話し合ったチームマザーズのこと。

ひとつのテーマをいろんな角度から検討していく。

どうしたらいいものが出来上がるか。

知恵を出して、話し合っていく。


仕事をされている方なら珍しいことではないかもしれません。

でも、普通の主婦にはなかなかありえない経験。

そんなに深く検討する出来事って日常転がっていないし、

お互い遠慮したり、相手の出方伺ったりすることも多いし、

屈託のない意見交換って、ほんとしていなかったなと思います。


そう思うと、こんな環境に今いられることがありがたいです。

あきらめていたら、今の私はいなかったはず。

みんなに助けられてここまでやってきました。

一人でできないことも、仲間とならできるんです。

すてきだな拍手  


Posted by yasumi at 23:41Comments(0)ひとりごと

2007年01月25日

みんながんばっている☆

今日は職場仲間でランチ。レストラン

みんな主婦のひとばかり。

家庭があって、母でもあって、仕事も続けていて、

いろんな立場を抱えながらも、元気で前向き力こぶ

仕事仲間だから、みんなのがんばっていいるところがよくわかるんです。メロメロ

つらいことも笑いに変えて、元気にたくましく!

主婦パワーはすごいですパーンチ

がんばってきらきら輝いているところを見て

わっ、かわいいって、思いましたメロメロ

女の人はすごいよなあ。拍手

そんな女の人たちに、アロマの香りを届けたい。

アロマの香りをともだちにして、

もっときらきら輝いてほしい
ピカピカ

つらい時だって、きっと見方になってくれるから・・・。

そんなお手伝いができたらいいなと思いました。


  


Posted by yasumi at 23:57Comments(0)ひとりごと

2007年01月25日

夢の描き方

24日は夢デザイン講座の3回目

回を重ねるにつれ、少しずつ夢の描き方

イメージできるようになって来ました拍手

「あなたの夢は何ですか」

と尋ねられたら、あなたは答えられますか?

私はできませんでした。

子どもの頃ならまだしも、もうこんなに大人になったら、

「私の夢は・・・」と語ることが恥ずかしかった。

「どうせかなわないんだから」というあきらめがそうさせていた。

「好きなことは・・・」とか、

「やりたいことは・・・」ならまだ答えられるんだけどな。

そんな私が、心から

夢を描く必要性を感じ、

夢を描きたい と願うようになりました。

これって、進歩? すごい!オドロキ

人間いくつになっても変われるんだ!クラッカー

でもね、ただ夢を描くだけじゃないんです。

わくわくする夢の描き方

それを教えてくれるのがこの講座

ここでは書けないヒミツですヒ・ミ・ツ へへっ!

霧の夜道を歩いていたような私に

向こうから差す明るい光が見えてきた

そんな今日の講座でした





  


Posted by yasumi at 00:42Comments(0)ひとりごと

2007年01月22日

アイデア勝負

 

最近では珍しくなくなった合格祈願のお菓子たち

一通り買ったから、満足してます。

もう新製品を見ても心ときめかないよーワーイ

このフリトレーの「たこやき亭」は、

たまたま買ったら合格バージョンだったんです。

でも、思わず笑っちゃったニコニコ

「たこ(英語で言うと)おくとパス」

とあって、裏をめくると

「たこはしがみつく習性があるので、

落ちません!!サクサクした

食感のパフを食べてサクッと

受かっちゃおう!」
とあるのです。

おまけに目玉の入れられるダルマもついてます。



各メーカーのみなさんは、自社製品を目の前にして

あーでもない、こーでもないと考えるんでしょうね。

その涙ぐましい努力に花まるをあげたい!



私もアイデア出して、宿題を仕上げなきゃ  


Posted by yasumi at 23:55Comments(2)ひとりごと

2007年01月19日

「偶然ではなく必然」

「偶然ではなく必然」最近よく聞かれませんか?

「オーラの泉」を見たことがある方は
国分太一さんのいつものせりふで、ご存知ですよね。

この言葉について、先日の番組で江原さんが興味深いことをおっしゃっていました。

みなさんは必然の意味を誤解されていいます
自分の失敗も必然だと受け取ってそれで済ませておられるのです
必然の意味は、自分でまいた種が自然と帰ること
自分の行動の結果として必然が起こるのです


多分こんな感じでした。
(きっちり再現できてなくてごめんなさい・・・。)

偶然ですが私も最近そうなんだなあと感じるようになっていたんです。

以前は、
ラッキーな出来事が偶然に起きてすごい!
と感激していて、
これが必然だったら、そうなるのが運命だったということ?
なんて考えたりしたこともありました。

でも、それだったら、人生ってすでに決まっていること。
決められた道を歩くこと。
自分で変えられないものになってしまいますよね。

そうではなくて、
自分が変わったから、その結果としてこういう出来事が起きたんだ
と感じるようになりました。
結果としてあたり前に起こるから、必然ということだったんです。

なぜ急にそう感じるようななったのか・・・?
変わってきた自分を実感できたから、
その結果として起こったことも、そのまま受け止められるようになったんだと思います。

自分で体感したからこそ、
すとんと心に落ちたんだと思います。

そう考えるようになると、
これからの道を作るのも自分次第だとひしひしと実感します。

しっかりしなきゃ 力こぶ
  


Posted by yasumi at 23:55Comments(0)ひとりごと

2007年01月18日

セルフケアって大切

今日は仕事がお休みだったので

ひさしぶりにヨガをしました

そういえば、さいきんずっとさぼっていたなプンッ

実際からだがかたくなっていて、ポーズもうまくとれません

最近つくづくセルフケアって大切だなあと思います

自分の身体が元気でないと、

人に何かをつたえられないですから・・・

よしっ、気分を入れ替えて力こぶ

これからもがんばるぞパーンチ  


Posted by yasumi at 23:07Comments(0)ひとりごと

2007年01月14日

小さな存在

講座の宿題で久しぶりにアロマセラピーと検索すると

いやー、たくさんありますね拍手

最近こういう検索をあんまりしてなかったから気づかなかったけれど、

以前よりさらに豊富な内容で

たくさんの方がアロマセラピーを紹介されています。ピカピカ

この中で、私は何をどう伝えたらいいのかな?

私らしさって、どこにあるんだろう?



最近、いろんな場面でつくづく自分の存在の小ささを感じます。



でもね、

小さいけれどね、

大したことできないかもしれないけどね、

何もしないのはいや

小さくても、きらっと光る存在になりたい



何を伝えようかな

1ヶ月かけて考えます  


Posted by yasumi at 00:06Comments(2)ひとりごと

2007年01月11日

お手本は身近にあった

チャレンジ講師講座の続きです。

生徒の気持ちってどんなんだろう?

人気のある講座の秘密って何?


考えてみるとお手本は身近にありました。拍手

生徒のモデルはなんと私自身!

講師のモデルは百武社長です!



だって、私は百武社長の話が聞きたくて、

その一心で毎月通っているんだから。




どうしてそんなに話が聞きたいの?っていうと


他では教えてもらえない話だから。

私にもできるっていう勇気がもらえるから。

変わっていく自分に会えるから。

このままの私も受け入れてもらえているという安心感があるから。



だから、講座を受けることが楽しくて仕方がないんです。メロメロ



しくみがわかれば、あとは私自身の問題。ちっ、ちっ、ちっ

少しでも近づけるように、知恵をしぼって、自分を磨いていかなきゃ。ピカピカ

それが一番難しいけど、やっていこう。  


Posted by yasumi at 16:30Comments(0)ひとりごと

2007年01月11日

講師の自覚

昨日は チャレンジ講師講座 の日

今年の抱負を、「アロマセラピーを多くの人に伝えていく」と、発表した私。

でも、な、な、なんと・・・・

気づいてみれば、私のビジョンには自分が発信することばかりで、

生徒さん、受け手の方のことが全く頭に入っていなかったんですオドロキ

あんなに大事なことだったのに・・・・

一番最初に教わったことだったのに・・・・・

強烈パンチパーンチをガーンと食らいました叫び

受け手の気持ちを考えずに一方的に話すだけなら、

それはただのうるさい騒音と同じですアセアセ

なんで忘れちゃっていたんだろう・・・



考えてみるに、私には講師の自覚が足りなかった

まだまだ講師の仕事に向き合っていなかった

忙しさを言い訳に、中途半端でいたんだなと思います



折りしも、昨日届いた雑誌「セラピスト2月号」

特集は 「週末&ホームセラピストとして」

主婦業と兼業、または本業と兼業をされているセラピストのことが書かれていました。

そんな兼業セラピストについて、「プロ意識が足りない」などの辛口意見も。

これって、まるで私のことじゃない!!



もっと本気になりなさい!!

(この言葉って、ドラマのだめカンタービレで、千秋がシュトレーゼマンに言われていましたね。
今その言葉が私に降りてきました。)



カリキュラム作りもすべてそこから始まる・・・。

1年の初めに、大切なことをまた教わりました。
  


Posted by yasumi at 15:58Comments(4)ひとりごと

2007年01月09日

すごいぞ!さかなクン

昨日TVでさかなクンを見ましたテレビ

きらきらした目でさかなの話をしている・・・ピカピカ

ほんとに好きで好きで たまらないのねメロメロ

それが素敵だから、みんなさかなクンを応援するんだ拍手



私はちっともおさかなファンではないけれど、

彼の話はきらいじゃないよ。

「さかなの世界もいいね」 と思えるよニコニコ



本当に好きなら、きっとその思いは届く


彼に負けないくらいのアロマファンになろう


  


Posted by yasumi at 10:00Comments(0)ひとりごと