2007年03月30日
楽しむこと(*^_^*)
アロマ講座2日めです。
今日はいろいろな手技を習いました。
とにかく楽しい☆
こんなにマッサージが楽しいなんて思いませんでした。
これから懇親会です。
今日はいろいろな手技を習いました。
とにかく楽しい☆
こんなにマッサージが楽しいなんて思いませんでした。
これから懇親会です。
Posted by yasumi at
18:40
│Comments(0)
2007年03月30日
USJのピンバッジ

昨日子どもがUSJに行って集めてきたピンバッジ。
3/21から3/31までの期間限定みたいです。
全部で11種類、がんばって5個もらってきました。
私としてはやっぱりスヌーピーがかわいいな。

昨日はお友達どうしの初USJで、親としては心配もしましたが、
楽しんで元気に帰ってきました。

春休み、電車に乗っても行楽に出かける人がたくさん。
春だから、みんな楽しい思い出いっぱい作ってほしいな。
2007年03月29日
モロッコマッサージ
今日から4日間連続のアロママッサージ講座が始まりました。
ロンドンから私の先生の先生が初来日され開催される講座。
とっても楽しみにしていた講座ですが、ついていけるか不安も100倍。
でも、先生の笑顔にそんな不安も吹き飛び、
マッサージの楽しさを改めて実感した一日になりました。
あー、楽しかった ・・・ その一言に尽きます。
最後に習ったのがモロッコ式マッサージ。
リズミカルでアップテンポのマッサージ、
なんと全身が15分で終わるんですよ、すごいでしょ。
やっているセラピストはもう汗だく。
やってもらっている人は、ベッドに寝ながらマラソンしているみたい。
終わったらスポーツのあとのようなすがすがしい心地よさがありました。
気持ちいいって、ゆっくりリラックスだけじゃないんだな。
さらに驚いたのは、家に帰って鏡を見たとき。
今日はボディのマッサージだけなのに、表情がぜんぜんいつもと違ってました。
輪郭すっきり、目元いきいき。
昨夜寝不足で朝は疲れていたのに、そんな気配は少しも残っていない。
活性化させるマッサージのおかげか、眠気も感じず、元気です。
顔色だって少し透明感が出た気がします。
やっぱり、マッサージってすごいなあ。
明日の講座もとっても楽しみ。

ロンドンから私の先生の先生が初来日され開催される講座。
とっても楽しみにしていた講座ですが、ついていけるか不安も100倍。

でも、先生の笑顔にそんな不安も吹き飛び、
マッサージの楽しさを改めて実感した一日になりました。
あー、楽しかった ・・・ その一言に尽きます。
最後に習ったのがモロッコ式マッサージ。
リズミカルでアップテンポのマッサージ、
なんと全身が15分で終わるんですよ、すごいでしょ。
やっているセラピストはもう汗だく。
やってもらっている人は、ベッドに寝ながらマラソンしているみたい。
終わったらスポーツのあとのようなすがすがしい心地よさがありました。
気持ちいいって、ゆっくりリラックスだけじゃないんだな。
さらに驚いたのは、家に帰って鏡を見たとき。
今日はボディのマッサージだけなのに、表情がぜんぜんいつもと違ってました。
輪郭すっきり、目元いきいき。
昨夜寝不足で朝は疲れていたのに、そんな気配は少しも残っていない。
活性化させるマッサージのおかげか、眠気も感じず、元気です。
顔色だって少し透明感が出た気がします。
やっぱり、マッサージってすごいなあ。
明日の講座もとっても楽しみ。

2007年03月28日
忙しいときこそ
明日から4日間連続でアロマの講習会に出かけます。
その予定を入れたため、今週は超ハードな毎日になっています。
こんなときこそ、体調管理が大切。
それに加えて気力も充実させておかないと、ついていけない。
夢デザイン講座の受講のおかげで、先の出来事に対する心構えができるようになってきました。
まだまだ1週間ぐらいしか視野に入れることはできないけれど、
出来事に追われてあたふたしていた頃に比べては、ずっと進歩しているはず。
今日も一日お仕事ですが、気力をためてがんばります
その予定を入れたため、今週は超ハードな毎日になっています。
こんなときこそ、体調管理が大切。
それに加えて気力も充実させておかないと、ついていけない。
夢デザイン講座の受講のおかげで、先の出来事に対する心構えができるようになってきました。
まだまだ1週間ぐらいしか視野に入れることはできないけれど、
出来事に追われてあたふたしていた頃に比べては、ずっと進歩しているはず。
今日も一日お仕事ですが、気力をためてがんばります

2007年03月28日
つくしの思い出
テンプレート変更してみました。
つくしとてんとう虫ののデザインが、ほのぼのとしてかわいいです。
つくしといえば、子どもの頃、祖母の家の近くでよく つくし摘み をしました。
かごいっぱいに採って、あとでおばあちゃんに佃煮にしてもらった思い出。
あのほろ苦い味が、大好きでした。
祖母の笑顔もいっしょに浮かんでくる、私の大好きな春の思い出。
だから、今でもつくしを見ると摘んでみたくなるです。
楽しい記憶はいつまでも心に残るもの、心を支えてくれるもの。
子どもにもそんな思い出たくさん残してやりたいな。
つくしとてんとう虫ののデザインが、ほのぼのとしてかわいいです。
つくしといえば、子どもの頃、祖母の家の近くでよく つくし摘み をしました。
かごいっぱいに採って、あとでおばあちゃんに佃煮にしてもらった思い出。
あのほろ苦い味が、大好きでした。
祖母の笑顔もいっしょに浮かんでくる、私の大好きな春の思い出。
だから、今でもつくしを見ると摘んでみたくなるです。
楽しい記憶はいつまでも心に残るもの、心を支えてくれるもの。
子どもにもそんな思い出たくさん残してやりたいな。
2007年03月28日
CBフォーラム

3/26、大阪産業創造館で開催されたCBフォーラムおおさかに行ってきました。
アベニールポルテの展示ブースで、マザーズシティの展示をしていただいていたからです。
自分たちのやっていることを、多くの方たちの前で発表するのははじめての経験。
実際、多くの方たちにお話をさせていただきました。
人に伝えることによって自分の考えがさらに強くなる気がしました。
最後の交流会にも参加し、出展者の方たちとお話させていただくこともできました。
みなさん、自分の思いをもった方たちばかり。
多くの刺激をもらって、やる気も

始まりを感じる春の一日になりました。

2007年03月25日
勉強会
昨日はシードジャパンでの勉強会。
先週のクラウンプラザ神戸での展示を再現して
参加された方たちからご意見ご指摘をいただきました。
ふつう復習ってなかなかできないですね。
でも、今日の勉強会に参加してその大切さを実感しました。
やりっぱなしはいけません。
今回自分では気づいてなかったことを教えてもらったり、
迷っていたことに対するヒントを頂いたり、
とっても有意義な勉強会になりました。
そのあとで、1分スピーチの練習。
実はクラウンプラザ神戸でのスピーチのとき、
あがりまくって、しどろもどろで、大失敗。
人前に立つって想像以上に緊張しました。
練習では2人一組でスピーチしたのですが、それでも緊張。
たった1分なのに集中力が持たないです。
家に帰ってTVを見れば、浅田真央ちゃん、安藤美姫ちゃんのスケートが・・・。
あの大観衆の中で、みんなの期待を背負って、滑りきるってすごい。
わが身と比べて、いっそうすごさを感じました。
でも、彼女たちも練習によって鍛え上げられている。
私ももっともっと練習していかなきゃ
先週のクラウンプラザ神戸での展示を再現して
参加された方たちからご意見ご指摘をいただきました。
ふつう復習ってなかなかできないですね。
でも、今日の勉強会に参加してその大切さを実感しました。
やりっぱなしはいけません。
今回自分では気づいてなかったことを教えてもらったり、
迷っていたことに対するヒントを頂いたり、
とっても有意義な勉強会になりました。
そのあとで、1分スピーチの練習。
実はクラウンプラザ神戸でのスピーチのとき、
あがりまくって、しどろもどろで、大失敗。
人前に立つって想像以上に緊張しました。
練習では2人一組でスピーチしたのですが、それでも緊張。
たった1分なのに集中力が持たないです。
家に帰ってTVを見れば、浅田真央ちゃん、安藤美姫ちゃんのスケートが・・・。
あの大観衆の中で、みんなの期待を背負って、滑りきるってすごい。
わが身と比べて、いっそうすごさを感じました。
でも、彼女たちも練習によって鍛え上げられている。
私ももっともっと練習していかなきゃ

2007年03月24日
冷静に・・・
子どもが急に高熱を出しました。
えっ、インフルエンザなの?
タミフルは使えないしどうしよう・・・。
夜の発熱だったので、とにかく様子を見ることに・・・。
幸いにも朝になったら、微熱に下がっていたので、
インフルエンザではなかったみたい・・・です。
タミフルが使えないだけに、インフルエンザだったらと思うと心配も倍増。
でも考えてみればほんの少し前まで、なかったお薬ですよね。
特効薬はありがたいですが、
それが使えないからといって必要以上に不安に思うのも困りもの。
振り回されず、冷静に対応しなければと反省です。
えっ、インフルエンザなの?
タミフルは使えないしどうしよう・・・。
夜の発熱だったので、とにかく様子を見ることに・・・。
幸いにも朝になったら、微熱に下がっていたので、
インフルエンザではなかったみたい・・・です。
タミフルが使えないだけに、インフルエンザだったらと思うと心配も倍増。
でも考えてみればほんの少し前まで、なかったお薬ですよね。
特効薬はありがたいですが、
それが使えないからといって必要以上に不安に思うのも困りもの。
振り回されず、冷静に対応しなければと反省です。
2007年03月23日
すごい胃袋!
近くのスーパーが創業祭で、大特価!
チャリンコにまたがり買出しに行く私はまるでTVの鮒子です。
半額!とか、タイムサービス!という言葉に心が躍ります。
狭い店内なので、カートなんかありません。
かごひとつにせっせと詰め込んで数日分の食料をゲットしてきました。
ああ、充実感。
それにしても、これだけの食材が消えてなくなるなんて、すごい胃袋!
ふなこどころか、とどこになりそうです。
おそろしや~
チャリンコにまたがり買出しに行く私はまるでTVの鮒子です。
半額!とか、タイムサービス!という言葉に心が躍ります。
狭い店内なので、カートなんかありません。
かごひとつにせっせと詰め込んで数日分の食料をゲットしてきました。
ああ、充実感。
それにしても、これだけの食材が消えてなくなるなんて、すごい胃袋!
ふなこどころか、とどこになりそうです。
おそろしや~
2007年03月20日
リセットしました
最近忙しくて、その忙しさに振り回されていたかんじ。
なにもかも後手後手で、うまく回っていない・・・。
何でかなって考えたら、理由がわかりました。
しっかり計画立てて行動していなかったんです。
せっかく教わっている夢デザインノート、今週書いていませんでした。
これじゃいけない!
そこで、今日仕事帰りにスタバに寄ってノートを書いてきました。
来週は予定びっしりで、忙しくなりそう。
そのことも考えて、今週の予定も書かなくちゃ。
仕事のこと、やらなきゃならないこと、家のこと・・・。
そうすると、予定が、やらなきゃならないことが身にしみこんでくる・・・。
頭で理解するだけじゃなくて、カラダが覚えこんでいるので
自然とカラダが動いてくる。
忙しさに振り回されていた昨日までをリセット。
ココロもすっきりしました。
よどんでいたものが、さらさら流れ出したようです。

2007年03月19日
バナナケーキ
娘がバナナケーキを焼いてくれました。
最近時々お菓子を作ってくれます。
でも、特に教えたわけではないんですよ。
親がなくても子は育つ って、こういうことなのかな。
今回もネットでレシピを入手し、一人で作っていました。
ホットケーキミックスを使って、結構お手軽に作れたみたいです。
私がお菓子を作るときは、結構正確に計量しレシピどおり作ります。
なのに、彼女は何でも適当。
牛乳の量は適当、バターは溶かすことなく投入し、出来上がり中が生焼けでも気にしない。
私にしたら、ありえないっつーの

以前O型の友人がお菓子作っていたときもこんな感じでした。
O型の人ってこんな風なの?

2007年03月18日
寝てばかりで・・・
このところの睡眠不足がたたったのか、
昨日から眠くて眠くてたまりません。
よほど疲れていたんですね。
予定ではおそうじ頑張る日曜日にするはずでしたが、
カラダがそれについていけませんでした。
こんな日曜日もありかな。
昨日から眠くて眠くてたまりません。
よほど疲れていたんですね。
予定ではおそうじ頑張る日曜日にするはずでしたが、
カラダがそれについていけませんでした。
こんな日曜日もありかな。

2007年03月16日
燃えつきました。

新神戸で行われた起業セミナーに行ってきました。
写真は終わってみんなで記念撮影したものです。
みなさんいい笑顔されていますね。
私はちょっと疲れているかなあ・・・
何せ昨夜はこたつで仮眠1時間だけでしたから・・・

ブース展示をするにあたって、
自分のやりたいこと見つめられたこと、
それを形にして表現すること、
しんどかったけど、とてもいい経験になりました。
たくさんの方が展示会場にも足を運んでくださって、
私のブースにも声をかけてくださいました。
自分のやっていることを人に伝えることが
いかにむずかしいかよ~くわかりました。
質問されてはじめて、
自分の中のあやふやな部分が明らかになったり、
ことばが足らずにつたえきれていなかったことがわかったり、
ほんと、やってみないとわからないことばかりでした。
渡瀬ひろみさん からアドバイス頂くこともできました。
的確な指摘に感服です。ありがとうございました。

至らないこともたくさんありましたが、これが今の私の力。
100%出し切って、燃えつきました。
今夜はゆっくり寝て、明日からまた新しく始めます

2007年03月15日
いよいよ明日です!
新神戸のクラウンプラザでの企業セミナーの発表が明日になりました。
今週はずっとその展示物の製作に取り組んでいます。
そして、今も・・・。
ああ、時間がない。
今夜は徹夜かな?
2007年03月13日
おめでとう!
今日は子どもの卒業式

大きくなってくれたなあ。

式があっさりしたもので、おまけに体育館は寒くって
今ひとつ感情移入ができませんでしたが、
お祝いする気持ちには変わりありません。ほんとよっ

最近サーティーワンが近くにできたので、お祝いに
思わずスヌーピーのアイスケーキを買ってしまいました。
かわいいでしょ

でもちょっと甘すぎました

2007年03月11日
アロマのボランティアを新しく始めました
今日から、新しくアロマセラピーのボランティアを始めました。
以前行っていた老健施設が仕事の都合でいけなくなり、少しお休みしていたのですが、
なんだかむずむずと行きたくなって、新しく開始した施設のボランティアに応募していました。
ボランティアもしていないと自分の中でバランスが取れないような感覚なんです。
変ですかねえ。

ボランティアってしてあげているというイメージがあるかもしれませんが、
実際やってみると、やらせていただいているという感じです。
喜んでいただいているということが、どれほどチカラになることか!!

与えていることよりも頂いていることのほうが多い気がします。
今日伺った施設は京都の街中の施設で、その土地で生活されている方のお話が聞けて、
とても興味深い経験ができました。
風が冷たく寒い一日でしたが、あたたかいものをもらって帰ってきました。

2007年03月08日
生徒の目線
チャレンジ講師講座の日です。
今日はなんと、15分のミニ講座をします。
15分で何を伝えるか、どう伝えるか。
みんな準備や工夫を凝らして準備されていました。
この粘土のフルーツもその15分で作ったものなんです。

私はアロマのセルフハンドマッサージをしました。
講師になって前で話していると、結構舞い上がってしまいます。
生徒さんのつぶやきを拾い上げれていない・・・。
他にも、生徒さんのしてほしいことがわからなかったり、
自分の中では周知だけれど生徒さんの知らない専門用語を使ってしまったり・・・。
講座では生徒役や先生役を両方体験できるので、生徒の気持ちもわかります。
生徒さんの目線って大切ですね。
今日はなんと、15分のミニ講座をします。
15分で何を伝えるか、どう伝えるか。
みんな準備や工夫を凝らして準備されていました。
この粘土のフルーツもその15分で作ったものなんです。

私はアロマのセルフハンドマッサージをしました。
講師になって前で話していると、結構舞い上がってしまいます。
生徒さんのつぶやきを拾い上げれていない・・・。
他にも、生徒さんのしてほしいことがわからなかったり、
自分の中では周知だけれど生徒さんの知らない専門用語を使ってしまったり・・・。
講座では生徒役や先生役を両方体験できるので、生徒の気持ちもわかります。
生徒さんの目線って大切ですね。
Posted by yasumi at
01:46
│Comments(0)
2007年03月06日
ただいま挑戦中です
3月16日に新神戸オリエンタルホテルで行われる起業家セミナーに
ブース展示ができることになりました。
今はその展示物を作成するためパワーポイントに挑戦しています。
う、うっ・・・機能を使いこなせていない・・・
何よりセンスが問われますね、これって
寝不足に負けず、今夜も挑戦します!
ブース展示ができることになりました。

今はその展示物を作成するためパワーポイントに挑戦しています。
う、うっ・・・機能を使いこなせていない・・・

何よりセンスが問われますね、これって

寝不足に負けず、今夜も挑戦します!

2007年03月05日
子どもの成長
朝からずっと出かけていたのですが、その間に娘がケーキを焼いてくれていました。

モントンのケーキセット。
チョコレートのコーティングで仕上げるタイプです。
バレンタインの時に買ったもので、ずっと作りそびれていたんです。

混ぜて焼くだけなので、初心者の娘でもらくらくです。
とはいえ、一人で作るのは初めての経験。
オーブンの扱いやチョコレートの湯せんなどもクリアして、上手にできました。

子どもはどんどん成長していく。
はじめはお世話をしてあげるだけだったのが、いつの間にか親を助けてくれるようにもなっていく。
うれしいなあと、しみじみ思います。
一朝一夕でできない子育て、だからこそ振り返ってみるとそれはかけがえのない宝物。
いっしょに過ごす時間が、子育ての醍醐味を育てているんだなあと感じました。
2007年03月04日
紙粘土のおひなさま
子どもが生まれた年に私が紙粘土で作ったおひなさまです。
両手のひらにちょうど乗るくらいの大きさ。
大きなひな人形が来てからは、ずっと出さずにいたのですが、
今年久しぶりに飾ってみました。
紙粘土とはいえ、結構手が込んでいるなあ・・・
ひとつひとつ書き込まれた模様に感心します。
若かった、お母さんになりたての私。
パワーも時間もいっぱい有余っていたんですね。
子どもが生まれてとってもうれしかったあのときの気持ちがよみがえります。
この人形を見るまで、忘れていたなあ。
ああ、気持ちって簡単に忘れてしまうものなんですね。
時々思い出して、大事にしてあげなければ。