2007年02月28日
大阪駅大停電

JRの大阪駅に着いたら停電でびっくり!
駅員さんか懐中電灯で案内してました。
券売機も動いてなかったみたい。チケットもっててよかった(o^-')b
案内板も真っ暗でどこに電車来るかわかんなくてまごまごです。
いつまで続くんだろう…
Posted by yasumi at
15:16
│Comments(0)
2007年02月27日
今夜はチヂミ

ニラが安かったので、今夜はチヂミ。
数年前食べてからすっかりお気に入り

我が家の定番メニューになりました。
作り方も簡単。
お手軽にフライパンで焼いちゃいます。
そのほうがかりっと焼きあがるんですよ。
あっさりしていて、何枚でもいける感じ。
あっさりしていて我が家ではお好み焼きよりも人気です

2007年02月24日
happyを探そう
チームマザーズの打合せに行ってきました。
どんな風にママたちを応援したいの???
白熱する議論、議論、議論・・・
そんな中で、感じたこと。
幸せのかたちっていろいろあるんだなあ。
あたりまえ?かも知れないけど、ついつい忘れてしまうコト。
だから、人と比べて足りないところ探したり、不満を言ったりするんですね。
この世にひとつしかない私とこの世にひとつしかないパートナーや子どもたち。
only one の私たちが作る、only one の幸せ。
だから、 私や家族が作る幸せは、他の人の幸せとちがってていいんだと。
チームマザーズの話し合いをしながら、そんなことを感じました。
幸せって、自分が幸せだと確信することなんだ と思いました。
他人が決めることではないんです。
それがわかったから、家族に対しても 感謝の気持ち がわいてきました。
私の感じる幸せは家族がともに作ってくれているものだから。
気持ちがやさしくなったら、
チームマザーズをいい物にしていきたいという気持ちがふつふつとわいてきました。
さあ、まだまだ悩むけど、がんばろう
どんな風にママたちを応援したいの???
白熱する議論、議論、議論・・・
そんな中で、感じたこと。
幸せのかたちっていろいろあるんだなあ。

あたりまえ?かも知れないけど、ついつい忘れてしまうコト。
だから、人と比べて足りないところ探したり、不満を言ったりするんですね。
この世にひとつしかない私とこの世にひとつしかないパートナーや子どもたち。
only one の私たちが作る、only one の幸せ。
だから、 私や家族が作る幸せは、他の人の幸せとちがってていいんだと。
チームマザーズの話し合いをしながら、そんなことを感じました。
幸せって、自分が幸せだと確信することなんだ と思いました。
他人が決めることではないんです。
それがわかったから、家族に対しても 感謝の気持ち がわいてきました。
私の感じる幸せは家族がともに作ってくれているものだから。
気持ちがやさしくなったら、
チームマザーズをいい物にしていきたいという気持ちがふつふつとわいてきました。
さあ、まだまだ悩むけど、がんばろう

2007年02月23日
中小企業総合展
昨日インテックス大阪で開催されていた、 「中小企業総合展」 に
アベニールポルテが出展されていたので見学に行ってきました。
展示の仕方と、企業の方への応対の勉強もかねています。
会場では、たくさんの方が興味を示してくださっていました。
緊張しながらも、お話をうかがいます。
企業の方のニーズを聞く機会なんて今までなかったなあ。
こんなことを必要とされているのか・・・と、新鮮な驚きです。
みなさん、ニーズに合うものを厳しい目で探しておられました。
肌で感じたこのニーズをどのように自分に還元できるのか・・・
まだつかめていませんが、これから考えていきたいと思います。
アベニールポルテが出展されていたので見学に行ってきました。
展示の仕方と、企業の方への応対の勉強もかねています。
会場では、たくさんの方が興味を示してくださっていました。
緊張しながらも、お話をうかがいます。

企業の方のニーズを聞く機会なんて今までなかったなあ。
こんなことを必要とされているのか・・・と、新鮮な驚きです。

みなさん、ニーズに合うものを厳しい目で探しておられました。

肌で感じたこのニーズをどのように自分に還元できるのか・・・
まだつかめていませんが、これから考えていきたいと思います。
2007年02月20日
言いまつがい
さっきやっていたTV番組、タモリのジャポニカロゴス。
今日の特集は言いまつがい。
とっさに出た言い間違いを 言いまつがい と呼ぶのだそうです。
それを見ていた娘の、告白。
豆まきのとき、ずっと 福は口 と思っていて、豆を口に入れていた
ですって。
いやあ、ぜんぜん気づかんかったわ。
今日の特集は言いまつがい。
とっさに出た言い間違いを 言いまつがい と呼ぶのだそうです。
それを見ていた娘の、告白。

豆まきのとき、ずっと 福は口 と思っていて、豆を口に入れていた
ですって。
いやあ、ぜんぜん気づかんかったわ。

2007年02月19日
大変、大変!!
風邪の流行、さらにはやっています。
今日は同僚が仕事中に発熱、早退しました。
代わりに夜まで仕事
お互い様ですものね。
今日の秘策もアロマの香り。
アロマの香りをティッシュに数的たらして胸元に潜ませると、仕事中ずっと香っていました。
こうして香りのバリアを張るんです。
抗菌作用抗ウィルス作用のあるティートリーを使いました。
そのほか、風邪によく効くエキナセアの入ったハーブティやペパーミントの入ったカチャマイ茶も飲んだりします。
知恵を総動員。
風邪なんかに負けないぞ
今日は同僚が仕事中に発熱、早退しました。
代わりに夜まで仕事

お互い様ですものね。
今日の秘策もアロマの香り。
アロマの香りをティッシュに数的たらして胸元に潜ませると、仕事中ずっと香っていました。
こうして香りのバリアを張るんです。

抗菌作用抗ウィルス作用のあるティートリーを使いました。
そのほか、風邪によく効くエキナセアの入ったハーブティやペパーミントの入ったカチャマイ茶も飲んだりします。
知恵を総動員。
風邪なんかに負けないぞ

2007年02月17日
はやってきました
かなり遅れてインフルエンザの季節がやってきました。
私のまわりで、インフルエンザの人や学級閉鎖が、かなり増えてきました。
予防接種したのにかかってしまった人も結構いるようです。
油断できない今年のインフルエンザですね。
みなさん、どうぞ気をつけてくださいね。
こんなとき、アロマが役立ってくれるんですよ。
例えば、抗菌作用、抗ウィルス作用のある精油でスプレーを作ってお部屋にシュー
これだけで、お部屋の空気を清浄にしてくれます。
私は玄関先でこのスプレーをかけて、そのシャワーの霧を全身に浴びたりします。
そのおかげか、ここ数年、風邪もインフルエンザもかからずに済みました。
早めにケアしてあげると、大きく体調を壊すことも少ないみたいです。
アロマを使ったセルフケア、始めてみませんか。
私のまわりで、インフルエンザの人や学級閉鎖が、かなり増えてきました。
予防接種したのにかかってしまった人も結構いるようです。
油断できない今年のインフルエンザですね。
みなさん、どうぞ気をつけてくださいね。
こんなとき、アロマが役立ってくれるんですよ。
例えば、抗菌作用、抗ウィルス作用のある精油でスプレーを作ってお部屋にシュー

これだけで、お部屋の空気を清浄にしてくれます。
私は玄関先でこのスプレーをかけて、そのシャワーの霧を全身に浴びたりします。
そのおかげか、ここ数年、風邪もインフルエンザもかからずに済みました。
早めにケアしてあげると、大きく体調を壊すことも少ないみたいです。
アロマを使ったセルフケア、始めてみませんか。
2007年02月16日
模様替えしたいな☆
昨日のランチのお店にあった本。
洋書のインテリアの本でした。
白を基調にしながら、小物に明るい色を組み合わせたインテリア。
一目ぼれです。
日本の雑誌で見るナチュラルテイストなインテリアは、白とブラウンの組み合わせが多いですね。
それにピンク、ラベンダー、イエロー、グリーン、ブルーなどの色を組み合わせてあって、
小物でアクセントをつけるなら、私にでもできそうなかんじです。
2月ですが、日ざしは明るくなりましたね。
そろそろ模様替えの計画を立てましょうか。
組み合わせる色は、何色にしようかな
洋書のインテリアの本でした。
白を基調にしながら、小物に明るい色を組み合わせたインテリア。
一目ぼれです。
日本の雑誌で見るナチュラルテイストなインテリアは、白とブラウンの組み合わせが多いですね。
それにピンク、ラベンダー、イエロー、グリーン、ブルーなどの色を組み合わせてあって、
小物でアクセントをつけるなら、私にでもできそうなかんじです。
2月ですが、日ざしは明るくなりましたね。
そろそろ模様替えの計画を立てましょうか。
組み合わせる色は、何色にしようかな

2007年02月15日
春の訪れ
昨日と打って変わって寒い一日でした。
冷たい風がコートの上からでもからだをさします。
でも、心の中は春のようにぽかぽか。
とてもあたたかで、平和な気持ちです。
それは・・・。
今日のセミナーでたくさんの気づきをもらったから。
実身美の玄米ごはんでからだにパワーをもらったから(とってもおいしかったです)。
寄り道してshoppingで気分転換できたから。
風は冷たかったけど、日ざしは明るくて、心の奥まで照らしてくれたから。
昨日と状況は同じだけれど、心の持ち方で全く違う気持ちになっています。
今日を節目に新しい自分に生まれ変わる予感がします。
冷たい風がコートの上からでもからだをさします。
でも、心の中は春のようにぽかぽか。

とてもあたたかで、平和な気持ちです。
それは・・・。
今日のセミナーでたくさんの気づきをもらったから。
実身美の玄米ごはんでからだにパワーをもらったから(とってもおいしかったです)。
寄り道してshoppingで気分転換できたから。
風は冷たかったけど、日ざしは明るくて、心の奥まで照らしてくれたから。
昨日と状況は同じだけれど、心の持ち方で全く違う気持ちになっています。
今日を節目に新しい自分に生まれ変わる予感がします。

2007年02月15日
実身美の玄米定食

セミナーで大阪に来ています。
朝から4時間近くで、おなかぺこぺこ。
梅田の実身美で遅いランチを食べました。
玄米ごはんが人気のこのお店はいつも人がいっぱい。ようやく食べられて幸せです。
本日のメインは大根と車麸のカツ。野菜のあんがかかっていて、とってもおいしかったです。
玄米ごはんは量が少ない気がしましたが、よくかんで食べると、おなかいっぱいになりました。
こんな自然食のお店が若い人に人気だなんて、世の中かなりの自然回帰になっているのかな?
Posted by yasumi at
15:11
│Comments(0)
2007年02月14日
決心
今日ひとつの決断を行動に移しました。
もっとアロマセラピーに専念するための決心です。
それには別れも伴って、やっぱりさびしさを感じずにはいられない。
今まで積み上げてきたものをひとつなくすわけだから・・・。
でも、もう後戻りできない。
今は新しい世界にふみだすだけです。
荷物を少なくしたから、どんどん進んでいこう!
もっとアロマセラピーに専念するための決心です。
それには別れも伴って、やっぱりさびしさを感じずにはいられない。
今まで積み上げてきたものをひとつなくすわけだから・・・。
でも、もう後戻りできない。
今は新しい世界にふみだすだけです。
荷物を少なくしたから、どんどん進んでいこう!
2007年02月12日
書店をめぐって
OL時代の同期会で、茶屋町のイタリアンに行ってきました。
その前後本屋さんへちょっと寄り道。
いつでも、ちょっとしたすき間時間があると、本屋さんへ行くことが多い私です。
本なんて売れ筋の商品ならどこの店でも同じのようですが、
本屋さんによって品揃えはまちまち。
だから、その出会いが楽しみになります。
小さな本屋さんでも、好みの本がたくさん並んでいることもあるし、
反対に大きな本屋さんなのに、ピンとくる本が1冊も見つからないこともあります。
今日は、昨日新聞で見た本をチェックしたくて、広い店内を探し回りました。
でも、ようやく見つけたその本は、思っていた内容でなくてがっかり。
その、はずれ感も楽しみのひとつなんですけどね・・・。
本屋さんめぐり大好き
その前後本屋さんへちょっと寄り道。
いつでも、ちょっとしたすき間時間があると、本屋さんへ行くことが多い私です。
本なんて売れ筋の商品ならどこの店でも同じのようですが、
本屋さんによって品揃えはまちまち。
だから、その出会いが楽しみになります。
小さな本屋さんでも、好みの本がたくさん並んでいることもあるし、
反対に大きな本屋さんなのに、ピンとくる本が1冊も見つからないこともあります。
今日は、昨日新聞で見た本をチェックしたくて、広い店内を探し回りました。
でも、ようやく見つけたその本は、思っていた内容でなくてがっかり。
その、はずれ感も楽しみのひとつなんですけどね・・・。
本屋さんめぐり大好き

2007年02月11日
だんご庄のおだんご

おやつロードはまだ続いているみたいです。
今日のお土産は奈良のだんご庄のおだんご。
実家近くのおだんご屋さんですが、最近グルメ雑誌で何度か見掛けるようになりました。
人気急上昇☆かな
今週は確か梅田阪急のうまいもの展に出ていたはずです。
きなこ味で素朴な味。でもありそうでなかなかない味です。おだんごが柔らかでおいしいですよ〜。
Posted by yasumi at
21:54
│Comments(2)
2007年02月11日
おかしがいっぱい
シードの百武社長が、ブログで私の記事を紹介してくださいました。
★キラキラ輝くあなたへ★
そこで、証拠写真というわけではないんですが、集まったスウィーツを紹介したいと思います。

ディスにーシーのおみやげです。バレンタインバージョンのハートの形の缶がかわいいです
中に入っていたのはイチゴチョコの乗ったクッキー。おいしくって、すぐになくなってしまいました。

台湾のお土産のチョコレートです。
なんと数日してもう一箱追加でもらいました。

これも台湾のおみやげです。
ナッツのヌガーの中国風のもの。ウーロン茶によくあいます。
たくさんあったのに、今あるのはこれだけ・・・。

法事のお下がりのお菓子です。
驚くほどたくさん実家から送ってくれましたが(トータル写真の3倍ほどもありました)、あっという間におなかの中に消えていってしまった・・・。
このほか、写真にはないのですが、いよかんを頂いたり、節分のお豆を頂いたり、とにかく頂き物が多い2週間でした。
セミナーのお手伝いに行っても、お菓子を出してもらったり、お土産を頂いたりもしましたっけ。
我が家的にはこんなに一時期に集中して頂き物があるのは珍しいことなんですよ。
また、スウィーツ、スウィーツと考えていると、食べたくなってきて、自分でケーキを買ったこともありました。
伊勢神社ツアーでも、たくさんの赤福もちを食べたなあ・・・。
とにかく、おいしいものに囲まれて幸せ気分の2週間でした。
願えば、意識すればこんなに変わるということ、またまた実感してしまいました。
★キラキラ輝くあなたへ★
そこで、証拠写真というわけではないんですが、集まったスウィーツを紹介したいと思います。

ディスにーシーのおみやげです。バレンタインバージョンのハートの形の缶がかわいいです

中に入っていたのはイチゴチョコの乗ったクッキー。おいしくって、すぐになくなってしまいました。
台湾のお土産のチョコレートです。
なんと数日してもう一箱追加でもらいました。
これも台湾のおみやげです。
ナッツのヌガーの中国風のもの。ウーロン茶によくあいます。
たくさんあったのに、今あるのはこれだけ・・・。
法事のお下がりのお菓子です。
驚くほどたくさん実家から送ってくれましたが(トータル写真の3倍ほどもありました)、あっという間におなかの中に消えていってしまった・・・。
このほか、写真にはないのですが、いよかんを頂いたり、節分のお豆を頂いたり、とにかく頂き物が多い2週間でした。
セミナーのお手伝いに行っても、お菓子を出してもらったり、お土産を頂いたりもしましたっけ。
我が家的にはこんなに一時期に集中して頂き物があるのは珍しいことなんですよ。
また、スウィーツ、スウィーツと考えていると、食べたくなってきて、自分でケーキを買ったこともありました。
伊勢神社ツアーでも、たくさんの赤福もちを食べたなあ・・・。
とにかく、おいしいものに囲まれて幸せ気分の2週間でした。

願えば、意識すればこんなに変わるということ、またまた実感してしまいました。
2007年02月10日
休息って必要
3連休ですねっ!
このところ忙しくて、スケジュールに振り回されていました。
久しぶりにお休みが続いて、のんびりしています。
部屋の片付けして・・・すっきり
美容院にも行きました・・・髪がさらさらなら、心も清々
新しいこと始めようって気持ちがむくむくしてきます
やっぱり休息って大切
明日は何して過ごそうかな

このところ忙しくて、スケジュールに振り回されていました。
久しぶりにお休みが続いて、のんびりしています。

部屋の片付けして・・・すっきり

美容院にも行きました・・・髪がさらさらなら、心も清々

新しいこと始めようって気持ちがむくむくしてきます

やっぱり休息って大切
明日は何して過ごそうかな
2007年02月09日
願いがかなう、とっても不思議
行列のできるパン屋さんのパンです。
全品100円で、種類が豊富。

みんなたくさんまとめ買いしていくパン屋さんです。
今日仕事帰りに主人が並んで買ってきてくれました。
ありがとう、うれしいな

実は、1月24日の夢デザイン講座での課題にひとつが、1週間後の夢を描くものだったんです。
それで、スウィーツがいっぱい食べられますようにと、お願いしました。
普段のわが家はいただきものをもらうことがあまりないので、
これで願いがかなえばすごいぞって、思っていたのです。
ところがどっこい、それ以来お菓子類が集まる集まる・・・。
豊富なお菓子に満腹状態、目の前にあるとついつい食べてしまいます。
体重増加を気にしながら、うれしい悲鳴です

やっぱり、願いはかなう??
これって、すごすぎるかも

2007年02月08日
成長していく
昨日はチャレンジ講師講座でした。
講師を育てたい!という百武社長の熱意がぐんぐん伝わります。
大幅な時間延長、そして厳しく、でもあたたかい視線の指導。
ついていく講師たちも必死です。
すごい

発表も意見もすごく成長している

この成長の波についていかなきゃ、遅れないように必死で。
私については、一番弱いところが明らかになってしまいました。
どうしよう

もうこれ以上できない・・・という弱虫がむくむくと。
でも、立ち止まっていられない。
また一から頭悩ませ、がんばるしかない!
先日の伊勢神宮ツアーで頂いたカードのメッセージ。
頑張っているコトはムダじゃない
いつか自分のチカラになる
明日の自分を信じて、頑張ろう

2007年02月06日
久しぶりに庭に出て
今日はあたたかでしたね

風もなく、日ざしがやさしい、まるで春の陽気です

仕事が早く終わったので、久しぶりに庭に出てみました。
時刻は5時前、それでもまだ明るい。
一日が長くなってきたんだなあと実感します。

実は買ったままそのままのパンジーと桜草があって、ずっと気になっていたんです。
とりあえず、今日はこれだけは植えてあげなければ!

取り出してみると、やはりポットの中で根が回っていて真っ白になっていました。
う~、ごめんなさーい。

逆境に負けずに大きく育ってくれますように。
そう祈りながら植えました。
ぜったいぜったい育ってね。

2007年02月05日
みかんの季節
コタツの上のみかんたち

買い置きの温州みかん、頂きもののいよかん、今日買ってきたポンカン
3種類もあるとどれを食べようか迷ってしまいます
このあと春に近づくにつれ、いろんなみかんが出てきますね
デコポン、清美オレンジ、きんかん、ネーブル、三宝柑などなど
今年は温州みかんが不作だっただけに、
これからのみかんの季節が楽しみです。
アロマセラピーでも、大人気はオレンジの香り。
男性も女性も、お年よりも子どもたちも、みんな
オレンジの香りは大好きです。

日本人にはなじみのある香りだからでしょうか。
こたつでみかん のあたたかい思い出があるからでしょうか。
香りをかぐだけで、心が温まり、明るい気持ちになる香り
私も大好きです

2007年02月04日
伊勢神宮は人だかり
神社ツアーで伊勢神宮に行ってきました。
今パワースポットとして脚光を浴びている伊勢神宮は人だかり
本殿へ続く石段の下から行列が続きます
今まで何度か訪れたけれど、こんな混雑ははじめてです

それでも、森の木々は変わらず雄大で
木漏れ日はきらきら

時折ざわざわとふく風は、神様の息吹のようで、
ここにしかない空間を感じることができました。

たくさんのパワーを頂きました

仲間の方たちと旅できたことも大きな収穫

心の電池を100%充電できました。
一日中笑顔で過ごせた、とても楽しい旅でした。
こんな時間を過ごせたんだもの、きっといいこと起きるはず

どうぞみんなの願いがかないますように