2006年10月31日
欧米かっ!


今日はハロウィンですね

で、ブログのデザインも模様替えしてみました。
アロマの雰囲気とはかけ離れていますね。しなびたかぼちゃがちょっと怖い。
我が家にも小さいながらハロウィングッズがいくつかありますよ~

オレンジ色のパンプキンは秋を彩る憎めないやつです。
でも、ハロウィンって何か行事されますか?

去年はかぼちゃを煮付けにして食べただけ。(わっ、和風~)
今夜はさらにひどく、豚しゃぶです

雰囲気だけ楽しんで、これって
欧米かっ! ですっ

はやりもの大好き、ブームに弱い私です。へへへ・・・

実はこの記事、タカアンドトシのギャグ言いたかっただけだったりして・・・
最近めちゃマイブームなんです。

2006年10月30日
まだまだ長田
まだ昨日の長田のこと、出会ったみなさんのことが心に残ってます。 
今回は、こなもん祭のイベントで、こなもんにまつわる話もいろいろ聞くことが出来ました。
「いま人気のそばめしだけど、子どもの頃からずっと食べてたのよ。残りの冷やご飯持って行ってお店で作ってもらったのよ」
馴染みのお店との気取らない関係。いいなあ。
「家には年期の入った分厚い鉄板があるの」そういって、秘伝のお好み焼きのレシピを教えてくださいました。今度挑戦してみますね。
美味しそうなお話がたきさん。昨日食べられなくて残念です~。
今度は遊びに行きたいです。
みなさん、元気で明るくパワーがあって、暖かい方ばかりでした。長田の街は人情味あふれるあったかな街なんですね。
でも震災の辛いお話も…。忘れられない想いを胸に、みなさん頑張っておられるんですね。
フレーフレー長田!
また次回も参加したいな

今回は、こなもん祭のイベントで、こなもんにまつわる話もいろいろ聞くことが出来ました。
「いま人気のそばめしだけど、子どもの頃からずっと食べてたのよ。残りの冷やご飯持って行ってお店で作ってもらったのよ」
馴染みのお店との気取らない関係。いいなあ。

「家には年期の入った分厚い鉄板があるの」そういって、秘伝のお好み焼きのレシピを教えてくださいました。今度挑戦してみますね。

美味しそうなお話がたきさん。昨日食べられなくて残念です~。

今度は遊びに行きたいです。

みなさん、元気で明るくパワーがあって、暖かい方ばかりでした。長田の街は人情味あふれるあったかな街なんですね。
でも震災の辛いお話も…。忘れられない想いを胸に、みなさん頑張っておられるんですね。

フレーフレー長田!

また次回も参加したいな

2006年10月29日
ありがとう
新長田のアートストリートに行って来ました。
たくさんの方に来て頂いてアロマのハンドマッサージを受けて頂きました。
ありがとうございました。
昨夜はお客様が来てくださるか、満足してもらえるかとても不安で胃が痛くなるほどでした。
お客様の笑顔にあえて、とてもうれしかったです。
ほんとはブログに写真もupしたかったのですが、舞い上がって写真撮るのをすっかり忘れていました。 残念
いつもは結構強気で、「アロマは気持ちいいですよ」なんて書いていますが、実は内心「効いてるかな、気持ちいいかな」ってとても心配です。
だからお客様からの「よかったよ」の一言がとても励みになります。
その言葉に甘えないで、もっといいマッサージが出来るようにこれからも努力していきたいと思います。
今日はとってもいい出会いがありました。
お客様に感謝、イベントを準備してくださったスタッフの方に感謝、長田の街に感謝です。
ありがとうございました。
たくさんの方に来て頂いてアロマのハンドマッサージを受けて頂きました。
ありがとうございました。

昨夜はお客様が来てくださるか、満足してもらえるかとても不安で胃が痛くなるほどでした。
お客様の笑顔にあえて、とてもうれしかったです。

ほんとはブログに写真もupしたかったのですが、舞い上がって写真撮るのをすっかり忘れていました。 残念

いつもは結構強気で、「アロマは気持ちいいですよ」なんて書いていますが、実は内心「効いてるかな、気持ちいいかな」ってとても心配です。
だからお客様からの「よかったよ」の一言がとても励みになります。
その言葉に甘えないで、もっといいマッサージが出来るようにこれからも努力していきたいと思います。

今日はとってもいい出会いがありました。
お客様に感謝、イベントを準備してくださったスタッフの方に感謝、長田の街に感謝です。

ありがとうございました。
2006年10月28日
体験してね♪
いよいよ明日は 新長田アートストリート展 ですっ

私も友だちのセラピストと2人で出店します。
VERDE という名前のハンドマッサージのお店です。
アロママッサージは初めての方、ぜひ体験しに来てくださいね。
家事に忙しい主婦の方。腕がパンパンに張っていませんか。
パソコンされている男性の方、手のひらゴリゴリしていませんか。
自覚がなくても、手や腕にはコリがいっぱい溜まっています。

そんなコリコリをアロマのオイルでもみほぐします。
すると、手が軽く感じられて、肩までもあったかくなります。

こんなアロマの気持ちいいマッサージをぜひ、体験してみてください。

料金は 15分500円 です。
リフレッシュ と リラックス の2つのオイルをご用意しています。
お好きな香りを選んでくださいね。
さらに、
来てくださった方には、 アロマソープをプレゼント。
私たちが感謝の心を込めて作った、アロマの香りたっぷりの石けんです。
30個 ご用意しています。
お早めに来てくださいね。
では、長田でお待ちしています。

2006年10月28日
うさぎのピアノ
シルバニアのうさぎちゃんです。

子どもが折り紙でピアノといすを作りました。
なかなかほんものっぽいでしょ。

五線紙が三線紙になっているのはデザインだそうです。
ピアノ習っていたのに・・・!とドキッとしましたが、それならよかったと胸をなでおろす母でした。

Posted by yasumi at
17:06
│Comments(0)
2006年10月27日
オリーブ初なり


今年3年目のオリーブの木です。
オリーブは2本ないと実がならないそうですね。
だから結実はあきらめていまし。
でも、今年の花つきのよかったこと・・・!
まっ白な花がいっぱい咲いて、実ができないのはもったいないなあと眺めていました。
そうすると6月ごろになって小さな実を発見!!

青い実が10個ほどふくらんでいたのです。
すごい!

きっと近所でもオリーブの木は見当たらないのに・・・。
きっと蜂さんたちががんばってどこからか花粉を運んでくれたのですね。
でも、オリーブの実って黒くない?
それにどうやってたべるのよ・・・
って、そのままの状態で夏は過ぎていきました。
すると今月になって、なんと黒く色づき始めたのです。

2~3個があのイタリア料理で見る黒いオリーブの色になっているのです。
ビザやパスタで見るオリーブの色だわ!
わぁーい
収穫も間近かしら

でもこれからどうしたらいいのかな。
オイルを絞るほどもないし、何かに漬け込んだらいいのかな・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてくださーい。
2006年10月26日
出来たて☆

昨日作った石鹸です。
M&Pソープにホワイトカオリンを入れました。
香りはパチュリの精油を選びました。
乾燥する季節、お肌がしっとりするように…
さっそく朝の洗顔で使ったら、泡立ち細かくうるおいたっぷり。
気持ちいい朝になりました。
2006年10月24日
スクラブパック
米ぬかとホワイトカオリンのスクラブパックです。
週に1回ほどパックをするとお肌がすべすべになります。
精油を足してみましょうか。
何にしようかな・・・。
う~ん、今日の気分はカモミールです。
バスタイムが楽しみ

2006年10月24日
ハンドマッサージ2
今日もセミナーのお手伝いに行ってきました。
今日は保健所主催の健康セミナーです。
20人弱の方たちが、2人1組になって、ハンドマッサージを実習されます。
お互い初対面で少し緊張されていましたが、次第に打ち解けて笑顔が浮かびます。
「こんな気持ちいいの初めて」
とろーりと心がほどけるようで、日常生活では得られない気持ちよさですよね。
「マッサージしているほうなのになんだか気持ちいいわ」
そうなんです。やってるセラピストも気持ちよくなるって、アロマセラピーならですね。
マッサージのあと、私たちも参加者の方たちと一緒ににストレッチ体操を習いました。
身体がほぐれて、う~ん、すっきりです。
、
アロマもストレッチも身体にいいこと、少しずつでも続けたら、毎日がハッピーになりますね。
今日は保健所主催の健康セミナーです。
20人弱の方たちが、2人1組になって、ハンドマッサージを実習されます。
お互い初対面で少し緊張されていましたが、次第に打ち解けて笑顔が浮かびます。
「こんな気持ちいいの初めて」
とろーりと心がほどけるようで、日常生活では得られない気持ちよさですよね。
「マッサージしているほうなのになんだか気持ちいいわ」
そうなんです。やってるセラピストも気持ちよくなるって、アロマセラピーならですね。
マッサージのあと、私たちも参加者の方たちと一緒ににストレッチ体操を習いました。
身体がほぐれて、う~ん、すっきりです。
、
アロマもストレッチも身体にいいこと、少しずつでも続けたら、毎日がハッピーになりますね。

2006年10月23日
食べごろ♪

昨日作ったケーキをいただきました
焼きたてよりもしっとりなじんでいい感じです
久しぶりの雨の日
こんな日はおうちでほっこりティータイムがうれしいな

ほんわか甘いやさしい味です
2006年10月22日
さつまいもケーキ
夕食後にお芋のケーキを焼きました。

ホットケーキミックスにマッシュしたさつまいもを混ぜて焼くだけの簡単ケーキ。
さつまいもがたっぷりで、2つもできちゃった。
明日が食べごろです。
楽しみだなあ

2006年10月21日
簡単!芳香剤

とっても簡単に作れる芳香剤です。
ベースになるのは保冷剤。あのケーキの箱なんかに入っているプルプルのゼリーです。
これを袋から出して容器に入れます。
あとは精油を加え、お好みでカラージェルなどで着色すれば、はい、出来上がり。
トイレや寝室、玄関なんかにいかがでしょうか。
保冷剤は高分子吸収体でできていて、日がたつにつれ乾燥し小さくなっていきます。
市販のゼリー状の芳香剤と一緒ですね。
冷凍庫に保冷剤いっぱい残っていませんか。
再利用ができちゃいますよ。
精油も古くなって「肌につけるのはちょっと・・・」というのがありませんか。
最後まで使い切ることができて、自然の香りを無駄にしないですみます。
今回は香りの日持ちをよくするために、精油プラスフレグランスオイルをブレンドしました。
ブレンドを考えているとまるで調香師みたいです。
わくわく楽しいひとときです

2006年10月20日
250円で秋
1週間前に買ったコスモスの苗です。
そのままのプラスチックの鉢でもよかったけど
ちょうどあった素焼きの鉢に余った土を入れて植えてみました。
あと数日花の季節を楽しむためだけだから、難しいことは考えないで簡単に・・・。
それでも次々ときれいな花を咲かせてくれています。
かわいいなあ

切花もいいけど、苗なら日持ちがよくてワンシーズン楽しめますよ。
コスモスは亡くなった祖母が好きだった花・・・。
一緒にコスモスながめたあの秋の日を思い出します。
250円であったかい思い出も買えちゃいました。
2006年10月19日
ハンドマッサージ
所属するスクールのアロマセミナーにお手伝いに行ってきました。
今日の内容はハンドマッサージ体験。
40名の方たちが二人一組になってお互いにハンドマッサージをします。
日常では、人に素肌を触られることってほとんどないですよね。
初めはぎこちなさの残るお互いが、次第に打ち解けて笑顔になっていく・・・。
これはもう、アロマセラピーの力ですね!!
手は意外と凝っていることが多く、ハンドマッサージはとっても気持ちいいんです。
精油の力とマッサージの効果でコリがほぐれ、血行がよくなりからだがぽかぽかしてきます。
講習会が終わるころにはみなさんほっこり和やかな笑顔をされていました。
みなさんにマッサージのお手伝いをさせていただいた私の手は、今もぽかぽかしています。
こんな素敵なアロマセラピーをもっと多くの人にお伝えしたいなと、改めて思いました。
今日の内容はハンドマッサージ体験。
40名の方たちが二人一組になってお互いにハンドマッサージをします。
日常では、人に素肌を触られることってほとんどないですよね。
初めはぎこちなさの残るお互いが、次第に打ち解けて笑顔になっていく・・・。
これはもう、アロマセラピーの力ですね!!
手は意外と凝っていることが多く、ハンドマッサージはとっても気持ちいいんです。
精油の力とマッサージの効果でコリがほぐれ、血行がよくなりからだがぽかぽかしてきます。
講習会が終わるころにはみなさんほっこり和やかな笑顔をされていました。
みなさんにマッサージのお手伝いをさせていただいた私の手は、今もぽかぽかしています。
こんな素敵なアロマセラピーをもっと多くの人にお伝えしたいなと、改めて思いました。
2006年10月19日
ほんとに花がないんです

今年イチジクの苗を買いました。
地植えはできないけど、鉢植えで1年限りでもいいから楽しもうと・・・。
期待に応えて10個ほど実が熟し、もぎたて果実をおいしくいただきました

そして、もう秋も半ばの今頃になって、また新しく実が膨らんできました。
イチジクは無花果と書くんですね。
ほんとに、花も咲かないのに、枝のところからぷくっとふくらみができて、
それがある日突然色づいて大きくなって熟していきます。
見ているだけでもかわいいイチジク

この青い実たちも熟してくれるのかなあ。
2006年10月18日
魔法の化粧水

最近手作り化粧品に凝っています。
これは最近のお気に入り、コエンザイムQ10と海藻コラーゲンが入った化粧水。
その効果はもちろんのこと、ネロリのフローラルウォーターがとってもいい香り。
使うたびに香りが広がって、 うふふ な気分です
