2007年10月21日
見えるところに

実りの秋。
たくさんの果物が集まりました。
しまっておいては、食べごろを逃してしまいそうなので、大きなかごに入れて、
キッチンのカウンターに置きました。
熟し加減を見ながら食べられるからいいですよ。
2007年10月10日
さつまいものサラダ
ベリーさんのかぼちゃとさつまいものサラダがあまりにおいしそうで
まねして作ってみたかぼちゃのサラダです。
連休、主人の実家に行くとき、朝に急に思い立って作ってみました。
さつまいもがなく、代わりにきゅうりを使っています。
思った以上にかぼちゃが柔らかくなって、マッシュ状態になってしまい、
めざしていたサラダとは少し違ってしまいましたが、
彩りがきれい! おししい!
と、好評でした。えへっ!

嫁の株が少しはあがったでしょうか?
ベリーさんに感謝です

2007年09月26日
お月見だんご

子どもが小さい頃、よくお月見だんごを作りました。
関西の月見だんごは細長くてあんこがまいてあるでしょ。
そんなんじゃなくって、ピラミッド型に盛られた白くて丸いお団子がほしくて、
だんご粉を丸めて蒸して作っていました。
だから、お月見はわくわくする楽しい思い出なんです。
そんな感覚がなつかしくなって、今年はおだんごを手づくりすることに。
ありあわせの白玉粉とゆで小豆で白玉だんごにしました。
お月様にお供えするもそこそこに、ぱくつきます。
モチモチ白玉、おいしかったですよ

2007年09月15日
ふしそうめん
友だちから淡路島のお土産をいただきました。
おそうめんのふし(折り返し)のところです。
このままお味噌汁に入れられるのでとっても便利。
さっそく夕食のお味噌汁に使いました。
とろんとなった食感がおいしくって、多めに作ったお味噌汁は完食。
手軽でおいしくて、主婦の見方です。
2007年09月03日
ベリーA
まだまだ暑いけれど、スーパーの食品売り場はもう秋。
ぶどうになし、りんご、みかん・・・秋の果物が並んでいます。
ぶどうの中でお気に入りはベリーA
甘すぎずさっぱりしていてジューシー
マスカットと巨峰をかけあわせてものなので、納得ですね。
地元滋賀県の愛東町産がこちらでは多く出回っています。
この袋は皮をぷいっと出すのに使えるそうです。
なんでこのぶどうにだけついているんだろう

2007年09月01日
摘みたてブルーベリー
摘みたてのブルーベリーを、お取り寄せしました。
500gもあるんです。
食べてみると、とっても甘い

こんなにあるからジャムにしてもいいんですが、
そのまま食べるのがおいしくってジャムに残せません

アイスやヨーグルトにトッピングしてもおいしいですよ。
2007年08月30日
ずいきのたいたん
今は滋賀県に住んでいますが、生まれは大阪なので
ときどき大阪の食べ物が恋しくなります。
夏のこの季節一度は食べたくなるのが、ずいきの煮物。
皮をむくひと手間かかるのでなかなか作れてなかったんです。
今年初物です。
なつかしい味に仕上がりました

2007年08月02日
生かじりとうもろこし

モクモクファームの生かじりとうもろこし
生でそのまま食べられちゃうとうもろこしです
かじってみるとすごく甘い
野菜じゃなくて果物に近い感覚にびっくり
先週土曜日に送られてきて、ずっと生で食べてきましたが、
少し日がたったので今日は加熱して食べてみました
とうもろこしって、レンジでチンできるって知ってましたか
いつもはラップでくるんでチンしていたのですが
今日はこのとうもろこしについていたチラシのとおり
薄皮1枚残してチンしてみました。
ラップもいらなくて、でもふっくら仕上がりました。
エコで手軽でおいしい食べ方ですね
2007年07月28日
マイブレンド茶
お茶は緑茶よりウーロン茶よりブレンド茶が好き

なかでも爽健美茶とかからだ巡茶とかがお気に入り

なんとか家でもそんな味のお茶が飲みたくて
マイブレンド茶を作ってみました。
(ペットボトルのお茶に合わせるって変かな・・・

家にあったどくだみ入り健康茶に、ウーロン、麦、玄米、ギムネム・・・
手当たり次第に入れてみちゃいます。
ちょっと違うけど、雰囲気はなかなか似ていていい感じ

けっこう気に入ってます。

2007年07月07日
いきのいい野菜たち
午前中少し時間があったので、
車をとばして野菜を仕入れに行ってきました。
すこし遠出すれば、産直野菜のお店が何件かあります。
生産者さんが直接お店に搬入されていて
朝採りの野菜もあったりするんですよ。
たまねぎ、ジャガイモ、トマト、きゅうり、ナス、つるむらさき・・・
野菜のほかパンや花、花の苗などいっぱい買い込んできました。
なかでもおすすめはトマト。
完熟で甘くておいしいんです。
このバラの花束だってたった100円です。
さあ、もりもり野菜をたべちゃおう

2007年03月19日
バナナケーキ
娘がバナナケーキを焼いてくれました。
最近時々お菓子を作ってくれます。
でも、特に教えたわけではないんですよ。
親がなくても子は育つ って、こういうことなのかな。
今回もネットでレシピを入手し、一人で作っていました。
ホットケーキミックスを使って、結構お手軽に作れたみたいです。
私がお菓子を作るときは、結構正確に計量しレシピどおり作ります。
なのに、彼女は何でも適当。
牛乳の量は適当、バターは溶かすことなく投入し、出来上がり中が生焼けでも気にしない。
私にしたら、ありえないっつーの

以前O型の友人がお菓子作っていたときもこんな感じでした。
O型の人ってこんな風なの?

2007年02月27日
今夜はチヂミ

ニラが安かったので、今夜はチヂミ。
数年前食べてからすっかりお気に入り

我が家の定番メニューになりました。
作り方も簡単。
お手軽にフライパンで焼いちゃいます。
そのほうがかりっと焼きあがるんですよ。
あっさりしていて、何枚でもいける感じ。
あっさりしていて我が家ではお好み焼きよりも人気です

2007年01月18日
野菜を食べよう
先日のあるある大辞典で言ってました
野菜・くだものをたくさん食べるとよいそうです
それで、がんばって作ってみたのが、これっ

ちょっと一杯にもいけそうな小鉢メニュー

根菜チップス と 水菜と胸肉のごまサラダ
じつは、最近お店で食べておいしかったものです

特に根菜チップスがお勧め
ぱりぱりして、野菜の自然の甘みでおいしいですよ

2006年12月31日
もう真夜中ですが・・・
今年は義母に代わっておせちを作っています。
真夜中ですが、ただいまお煮しめ調理中
黒豆も角煮もなますも田作りも作りました。
あとはお重に詰めるだけ
やったあ~
真夜中ですが、ただいまお煮しめ調理中

黒豆も角煮もなますも田作りも作りました。
あとはお重に詰めるだけ
やったあ~

2006年12月24日
がんばりました☆
クリスマスケーキ

今年は子どもが作ってくれました

モントンのチョコレートケーキ
コーティングのチョコもついてました。

泡立てはちょっと大変だったけど

サンタと雪だるまを飾ると、なかなか素敵

上手にできました

とってもおいしかったですよ~

2006年12月20日
主婦の味方☆
今夜は おでん です
朝から仕込んで、あとはおなべ任せ

保温なべ は超便利
勝手に煮込んでくれるんだもの
これで夜には大根だって柔らかに

まさしく働く主婦の味方

特に冬は大活躍です

サンキュー、シャトルシェフくん

2006年11月19日
ブロッコリーのぺペロンチーニ
先日の巨大きざみニンニクでブロッコリーのぺペロンチーニを作りました。
ブロッコリーだけですが、ニンニクとオリーブオイルと唐辛子で
ピリッと味がしまっています。
らくらくランチです

2006年11月17日
ビッグなにんにく

業務スーパーのきざみにんにくです。
な、な、なんと1kgもあります。

これで、ぎょうざも、スパゲティぺペロンティーノも、焼肉のたれも、ガーリックライスも
何でも作っちゃいます。
友だちに教えてもらったですが、その量には卒倒してしまいました。
でも、勇気を出して買ってみると、意外と食べちゃうものです。
今日新しく買い足したしてきました。
もちろん、生の国産のにんにくを使えばおいしいのはわかっているけど、
添加物とか保存剤とか気になるけれども、
生のにんにくは、いざ使おうと思うと干からびていたり、皮むきに手間取ってしまったり・・・。
でも、これだと思いついたときにぱっぱっと作れるのでとても便利です。

今度のお休みのランチにブロッコリーのペペロンチーノを作ってみよう!!

2006年11月08日
勇気百倍!!!
スウィートポテトを作りました。 最近追 いも づいてますねぇ

子どもが アンパンマン の形にしました
私はかわいすぎて食べられません

でも、見ているだけで勇気百倍!!
